ブックマークページはこちら
正解番号の相違等のご報告はコメントでいただけますと幸いです。技術質問は会員制コミュニティで対応しております。
8/2:AWSサービス種別の演習カテゴリを提供開始しました。
8/4:ANSの一部問題にて選択肢の長さが偏っている件を修正し、これに伴い設問情報を変更しました。
10問中 0問が回答されています
質問:
You have already completed the テスト before. Hence you can not start it again.
問題を読み込んでいます…
You must sign in or sign up to start the テスト.
まず、次の操作を完了する必要があります:
正解数 0/問題数10
回答にかかった時間:
終了時間となりました
回答お疲れ様でした。
Earned Point(s): 0 of 0, (0)
0 Essay(s) Pending (Possible Point(s): 0)
【CLF-371】AWSの責任共有モデルにおいて、Amazon EC2で稼働しているソフトウェアのセキュリティアップデート(パッチ適用)を誰がどこまで担うかについて、正しいものを選んでください。
【CLF-372】小売スタートアップでは、決済サービスと配送サービスが完全に分離されているため、購入直後に配送指示を即時処理できないケースがあります。購入データを一時的に蓄積し、配送側が順番にメッセージを取り出して非同期で処理できるようにしたいと考えています。この目的に最適な AWS ソリューションはどれでしょうか。
【CLF-373】メディア企業が社内プロジェクトごとに複数の AWS アカウントを分けて運用しています。各アカウントの使用量を合わせてボリュームディスカウントを適用し、全体のコストを削減したいと考えています。この目標を最も効率的に実現する AWS の仕組みはどれでしょうか?
【CLF-375】小売系スタートアップの財務部門は、Amazon RDS、Amazon EKS クラスター、そして大量のバックアップを S3 Glacier に保存する構成で AWS へ新規展開する計画です。リソースをまだ作成していない段階で、それぞれのサービスについて時間単位・月単位の料金を詳細に算出し、来年度の予算案をまとめたいと考えています。この要件を最も満たす AWS 公式ツールはどれでしょうか?
【CLF-376】国内ECサイトの決済ワークロードを Amazon EC2 上で運用していたところ、基盤ホストに突然の障害が発生し、一瞬サービスが停止しました。しかし、AWS が自動復旧処理を行ったため、短時間で元通り稼働し、取引を継続できました。このエピソードで際立つクラウドのメリットとして最もふさわしいものはどれですか?
【CLF-377】スタートアップが複数のマイクロサービスで共通して使用する環境変数や DB 接続文字列を、KMS による暗号化と IAM ベースの細かなアクセス制御のもと、サーバーレスかつ低コストで集中保管したいと考えています。バージョン管理も標準で提供され、追加インフラの運用が不要な AWS サービスはどれですか?
【CLF-378】国際的に事業展開する企業では、各事業部が共通で利用できるサーバーレススタックやインフラ構成のひな型をまとめ、申請・承認・デプロイ・権限制御までを一元化できるポータルを AWS 上に用意したいと考えています。再利用可能な IT サービス群をカタログ化し、部門やユーザーごとにアクセス権も簡単に管理できる AWS サービスはどれですか?
【CLF-379】あなたの会社では、数十台に及ぶ Amazon EC2 インスタンスが “大きすぎるのか / 小さすぎるのか” を判定し、月次コストを削減する取り組みを始めました。過去の CPU やネットワーク指標を自動解析し、インスタンスを「そのまま」「縮小」「拡大」のいずれにすべきか具体的に示すレポートと、変更後の料金見積りを同じ画面で確認したいと考えています。この目的に最も適した AWS サービスを 2 つ選択してください。
【CLF-380】自社の R&D グループは、TypeScript や Python などで VPC・ALB・Lambda などの構成をソースコードとして表現し、そのコードからテンプレートを自動生成して本番環境へ一括デプロイできる仕組みを探しています。AWS が公式に提供しているツール/フレームワークのうち、この要件に最適なのはどれですか?